GPT神戸 in 夢翔屋

2015年10月12日 MTG
ジェイスも歩行機械も猛禽もないので自作の4色ドラゴンで出ることにした。

土地(26)
3:燃えがらの林間地
3:梢の眺望
3:大草原の川
4:吹きさらしの荒野
2:樹木茂る山麓
3:開拓地の野営地
1:ヤヴィマヤの沿岸
1:シヴの浅瀬
2:精霊龍の安息地
2:森
1:山
1:平地

クリーチャー(18)
4:雷破の執政
4:龍王オジュタイ
4:爪鳴らしの神秘家
4:凶暴な拳刃
2:龍爪のスーラク

PW(4)
4:揺るぎないサルカン

エンチャント(5)
2:龍の大嵐
3:前哨地の包囲

インスタント(8)
2:頑固な否認
2:勇敢な姿勢
4:龍詞の咆哮

サイドボード(15)
2:頑固な否認
3:アラシンの僧侶
2:ティムールの隆盛
1:前哨地の包囲
2:反逆の行動
2:焼き払い
3:光輝の炎

ビッグマナとコントロールを殺しにいったデッキ。

結果
○×× 5色ミッドレンジ
○×○ エスパードラゴン
×× マルドゥドラゴン
×○○ グリクシスコントロール

反省
 マリガン基準が甘かった。占術がつくからワンマリまでは許容すべきだった。
軽量除去をもう少し増やすべきと感じた。絹包みか勇敢な姿勢をもう少しとるべきだった。
 あと札幌は赤単が少なそうなのでアラシンの僧侶を抜くのもいいと思った。
また青が足りなくなる場面が多かったのでマナベースをもう少し見直すべきだと思った。

 神戸までにあと2回くらいはGPTに出たい。

追伸
 調べたら10/18Vintage 、10/31 ミント、11/3 夢翔屋、11/7ミントでやるらしい。
18と31と7で行こうかな?

FNMで調整

2015年8月16日 MTG
お盆休みなのでFNMに出てきました。
デッキはハスクレスラリー

土地(22)
1:森/Forest
2:平地/Plains
3:疾病の神殿/Temple of Malady
1:豊潤の神殿/Temple of Plenty
4:砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel
3:吹きさらしの荒野/Windswept Heath
3:ラノワールの荒原/Llanowar Wastes
1:コイロスの洞窟/Caves of Koilos
1:ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
3:マナの合流点/Mana Confluence

クリーチャー(28)
4:サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder
4:異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer
4:包囲サイ/Siege Rhino
2:森の女人像/Sylvan Caryatid
3:モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder
2:不気味な腸卜師/Grim Haruspex
2:無慈悲な処刑人/Merciless Executioner
3:棲み家の防御者/Den Protector
2:肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder
2:先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost


インスタント(10)
4:先祖の結集/Rally the Ancestors
4:集合した中隊/Collected Company
2:ドロモカの命令/Dromoka’s Command


サイドボード(15)
3:アラシンの僧侶/Arashin Cleric
2:進化の飛躍/Evolutionary Leap
1:悪性の疫病/Virulent Plague
1:不気味な腸卜師/Grim Haruspex
2:正義のうねり/Surge of Righteousness
2:英雄の破滅/Hero’s Downfall
2:再利用の賢者/Reclamation Sage
2:強迫/Duress

Round1 赤緑ドラゴン ○○
Round2 青赤アーティファクト ○○
Round3 赤単 ○○

6-0して血清の幻視とパックから群集追いFoilと天使が出た。
コントロール以外なら勝てそう。アブサンは最近アナフェンザが抜けてきているのでラリーに月光合わせられなければいけそう。墓地肥やして強迫で月光抜きにいくのがプランかな?

サイドが取られるようになってくると勝つのがきつくなりそうなデッキだと思う。


ゲームデー出てきました

デッキはサイ入りラリー。

土地(22)
1:森/Forest
2:平地/Plains
3:疾病の神殿/Temple of Malady
1:豊潤の神殿/Temple of Plenty
4:砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel
3:吹きさらしの荒野/Windswept Heath
3:ラノワールの荒原/Llanowar Wastes
1:コイロスの洞窟/Caves of Koilos
1:ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
3:マナの合流点/Mana Confluence

クリーチャー(31)
4:サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder
4:アラシンの僧侶/Arashin Cleric
4:異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer
4:包囲サイ/Siege Rhino
3:モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder
3:不気味な腸卜師/Grim Haruspex
3:無慈悲な処刑人/Merciless Executioner
2:棲み家の防御者/Den Protector
2:肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder
2:ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk

インスタント(8)
4:先祖の結集/Rally the Ancestors
4:集合した中隊/Collected Company

サイドボード(15)
1:肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder
1:悪性の疫病/Virulent Plague
2:ドロモカの命令/Dromoka’s Command
2:正義のうねり/Surge of Righteousness
2:英雄の破滅/Hero’s Downfall
2:再利用の賢者/Reclamation Sage
2:強迫
2:先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost
1:トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt

赤単と赤青アーティファクトを殺しにいきました。

結果は以下

Round1 緑t赤信心 ○○
Round2 青単アーティファクト ○×○
Round3 アブサンミッドレンジ ×○×
Round4 アブサン戦士 ○××
Round5 グリクシスコントロール ×○×


2連勝からの3連敗。最後に負けた人は7位で残ってたので最後勝てばTOP8だったぽい。

所感
土地事故プラスマリガンが多すぎたので構築時点で問題があった。
普通に回ってたときはほとんど勝ってたのでデッキポテンシャルは高い。
鞘虫が要らない子だったので次回は外してマナクリか土地を入れるべきだと思う。
サイのおかげで線が細いのが少し解消されサイが死んでもラリーで回収できるのが強い。(鞘虫がいらないのはサイを釣った時点で相手のライフが数点しか残らないため匪賊の速攻アタックで十分殺せる値になるため。)

次回出るときはもう少し頑張りたい。





今週末はプレリ、色は赤が強そうだけど、白を選ぶぜ。


とりあえず俺的オリジンTOP10を考えてみた。

1位 ニクスの星源
 今は自然に帰れがあるのできついけど、星座環境なのでぶん回せる。個人的には自然に帰れがスタン落ちしたあとに使いたい。

2位 衰滅
 普通に強い。これで死ななくて環境にいるクリーチャーがサイ、アタルカ、シルムガルくらいなのでほぼ全除去と思っていい。

3位 ゴブリンの群集追い
 熟練扇動者に続いてのマスト除去クリーチャー。M15が落ちたあとも餌と軍族童が残ることが追い風。地底の斥候と地味にコンボになる。

4位 エレボスのタイタン
 4マナ5/5は強い。破壊不能と戻ってくる効果はおまけと考えるべき。

5位 一日のやり直し
 EDHや下環境用カード。コンボでエンドに打てれば強いと思う。

7位 精霊の絆
 緑の対コントロール用カード。サイドに

8位 ガイアの復讐者
 おなじく対コントロール用カード。サイドに。

9位 極上の炎技
 3マナ4点火力。最後の一押しに使える。

10位 巨森の予見者、ニッサ or カラデシュの火、チャンドラ
 個人的に今回のPWはどれも微妙な感じがするけど強そうなのが、変身条件が緩いチャンドラか除去されてもアドは取っているニッサだと思う。


そろそろモダンのデッキをそろえていきたい。今のところの候補はアミュレットブルームかバーンかな?ワンチャンでアブサンカンパニーもありかも?


GW初日は札幌で

2015年5月2日 MTG
スタンがしたかったので大会探したらMINTでGPTがあるとのことで行ってきた。
アルシェから移ってからは初めて行ったがお店はきれいな感じだった。

デッキはゲームデーから少しいじった青黒コン

土地(26)
6:島
3:沼
4:汚染された三角州
4:欺瞞の神殿
4:陰鬱な僻地
1:ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
2:華やかな宮殿
1:精霊龍の安息地
1:光輝の泉

クリーチャー(5)
3:氷瀑の執政
2:龍王、シルムガル

プレインズウォーカー(2)
1:悪夢の織り手、アショク
1:精霊龍、ウギン

インスタント・ソーサリー(27)
2:思考囲い
3:命運の核心
2:究極の価格
2:胆汁病
3:英雄の破滅
2:解消
4:シルムガルの嘲笑
2:ジェイスの創意
2:忌呪の発動
3:時を超えた探索
1:信者の沈黙
1:龍王の大権

サイドボード(15)
1:忌呪の発動
1:究極の価格
2:軽蔑的な一撃
1:否認
3:強迫
1:悪性の疫病
3:悲哀まみれ
1:龍王の大権
2:層雲の踊り手

集まったのは10人で5回戦+シングル2回戦で開始された。

Round1 赤単 ○○
先手取れたので捌いて勝ち
普通に捌けて勝ち

Round2 赤単 ××
デッキチェックが入りスリーブの横割れが激しいので2枚は使わないでくれと言われ開始しようとするとジャッジからゲームロスだといわれる。
裁定きびしいなと思ってると勘違いだとなって結局警告で開始に。
勝負は土地6から勝負して土地くらいしか引かなかったのと、ワンマリガン後に土地1、悲哀まみれ、命運の核心、究極の価格みたいなハンドをキープして土地を引けなくて負け。

Round3 アブサン ×○○
土地4枚で止まったのに手札が全部5マナ以上になって負け。
いつもの勝ちパターンで勝ち。

Round4 シディシウィップ ×○○
捌ききれず押し切られて負け。
いつもの勝ちパターンで勝ち×2

Round5 ID

3-1-1の2位でシングルに。

Ex1 ティムールドラゴン ○○
捌いて龍王の勝ちパターンで勝ち。
龍王出してからウギンで勝ったと思ったら包囲を流し忘れて、起源のハイドラからの嵐の息吹のドラゴンでウギンが破壊される。氷瀑の執政出して相手のライフを攻めるも相手の起源のハイドラX=10が通って嵐の息吹のドラゴンが追加される。こちらライフは23でDigを引いたので打ったらTop7枚全部土地だったorz 
占術土地を2枚加えてセットするとTopは精霊龍の安息地。Top8枚土地だったという恐るべき事実を間のあたりにしながら、ウギン回収できて出せるのでそのままにして龍王だけ殴って相手ライフ4。返しのフルパンをなんとかしのいで勝ち。

Ex2 赤単(Round2の方)トス
相手が千葉に行かれるとのことだったのでトス。
快くパック(スプリット分プラス1パックくらい)とTシャツをあげるとのことだったので美味しくいただきました。パックの方は塩でしたがある意味一番欲しかった忌呪の4枚目が手に入ったので満足です。


デッキ所感
捌いてお互い手札が切れくらいに2種の龍とウギンを出して勝つデッキです。

忌呪の発動は青系コントロールのオジュタイや漂う奴に効くしアグロ相手にも4点回復が強いので4枚欲しかった。とはいえ価格や破滅も欲しいときは欲しいので悩ましいところ。
今日は俺以外に青系コントロールがいなかったという、まさにゲームデーの逆になった感じ。

今日は当たらなかったが、一番きついマッチが熟達入りの緑白系だろう。熟達マジ卑怯。次点で赤単系。他はまあ大体勝てそう。

納得できるレシピになってきたと思う。
今日手に入れた忌呪を入れて、1,2枚デッキを見直したい。

札幌でゲームデー出てました。
デッキはPTで活躍した青黒Dコン

土地(26)
6:島
3:沼
4:汚染された三角州
4:欺瞞の神殿
4:陰鬱な僻地
2:ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
2:華やかな宮殿
1:精霊龍の安息地

クリーチャー(6)
3:氷瀑の執政
2:龍王、シルムガル
1:漂う死、シルムガル

プレインズウォーカー(2)
1:悪夢の織り手、アショク
1:精霊龍、ウギン

インスタント・ソーサリー(26)
2:思考囲い
3:命運の核心
2:究極の価格
2:胆汁病
3:英雄の破滅
2:解消
4:シルムガルの嘲笑
2:ジェイスの創意
2:忌呪の発動
3:時を超えた探索
1:残忍な切断

サイドボード(15)
2:ファリカの療法
1:究極の価格
2:軽蔑的な一撃
1:否認
3:強迫
2:悪性の疫病
3:悲哀まみれ
1:龍王の大権


スイスドロー5回戦+シングル3回戦。

Round1 赤t緑アグロ ×○○

初戦からPT決勝の再現となった。プレイヤーは違うけど。

メインは盤面を捌ききるも火力で押し込まれ負け。
2本目は捌ききって勝ち。
3本目あと1ターンでこちらライフ2、除去持ってたので火力以外だと勝ちの場面で火力引かれる。Digから忌呪の発動探してきて打って勝ち。

Round2 シディシウィップ ○○
1本目は鞭が落ちまくって捌いて勝ち。
2本目は鞭2回出されるもウギンで2回流して勝ち。

Round3 青黒コントロール ×○○
1本目は相手トリマリから相手にまくられる。
2本目は大権からDigに繋げて勝ち。
3本目はDig2枚だけど土地2枚の手札をキープして土地を引きまくって勝ち。

Round4、Round5 ID

1位抜けでシングルへ。

EX1 黒t赤コントロール ○○
捌いて氷瀑で殴ってたら勝ってた。×2


EX2 赤t緑アグロ ○○
Round1の人
デスカット発動。相手ダブマリ×2で勝ち。


EX3 ジェスカイテンポ ○○
1マリ。魂火の大道師を捌いてたら手札なくなったので氷瀑、シルムガルって出して殴ってたら勝てた。
普通にDigまで繋げて氷瀑で殴りきる。


久しぶりにゲームデー優勝でプレイマットGET。パックなんてものは無かった。


使用感
さすがにプロが作ったデッキは強かった。
プロがメインを変える必要がないと言っただけはあって完成度が高い。
個人的には旧シルムガルの強さがわからなかったので次出るときはそこをジェイスの創意にしたい。

メモ
緑t白信心の見えざるものの熟達がひどいので対策をとってもいいかもしれない
層運の踊り手も使われて強かったので今度は買っていれたい。
忌呪の発動はアグロ相手だと鬼強いのでもう一枚あってもいいかも。
悪性の疫病は1枚で良かった。


今日ゲームデーに行ってきました。デッキはジェスカイ隆盛コンボ

土地(21)
2:青白フェッチ
2:緑赤フェッチ
1:森
1:島
1:平地
1:山
3:ティムール土地
1:ジェスカイ土地
4:マナの合流点
1:緑青スクライ
2:緑白スクライ
1:緑赤スクライ
1:緑青ペイン

クリーチャー(8)
4:森の女人像
4:爪鳴らしの神秘家

エンチャント(10)
4:ドラゴンのマントル
4:ジェスカイの隆盛
2:僧院の包囲

アーティファクト(4)
2:群の祭壇
2:贈賄者の財布

インスタント・ソーサリー(17)
4:苦しめる声
4:神々との融和
3:時を超えた探索
4:撤回のらせん
2:双つ身の炎

サイド
2:カルシスマの風
1:拠点防衛
4:バサーラ塔の弓兵
1:僧院の包囲
3:白鳥の歌
2:否認
2:宝船の巡航


結果
Round1 アブサンアグロ ××
土地以外ほぼテンパイハンドをキープしたら土地引かず。
パーツそろわず

Round2 白黒予示 ×○○
隆盛がハンデスと割られて負け


Round3 青白英雄的 ○×○
相手が以外と速く、パーツそろわず

Round4 ティムールアグロ ×○×
土地以外テンパイハンドで土地引かず
相手2/2フェニ、マナエルフ、狩り巫師でこちらライフ7。2体目の神秘家出して風構えてエンド。相手のフルパンを風でかわして返しで勝ちかと思ったらティムールチャームで風消されてチャンプしてこちらライフ2、返しに隆盛出して粘ったけど財布まで行きつかず負け。

Round5バントコン ○○

相手トリマリでこちらワンマリで2枚あった隆盛の1枚を消されたので神秘家2体でビートしてたら相手追い詰められてペス出してきたので隆盛からコンボ決めて勝ち。

否認2枚とパーツが揃ったので隆盛出して、らせん。ここで相手が自然に帰れ打ってきたので否認。相手もここで否認打ってきたので相手の否認解決からこちらの否認の隆盛の誘発解決してマナクリからマナ出して否認打ってコンボして勝ち。


3-2の11位。オポで2人残っていたらしいので残念。

僧院の包囲なしで回してたので包囲がどこまで強いのかわからずメインに2枚取ったのが失敗だったのとサイドの弓兵が弱かった。あとメインの双つ身の炎がいらなさそうなので今デッキはこんな感じ。

土地(21)
2:青白フェッチ
2:緑赤フェッチ
1:森
1:島
1:平地
1:山
3:ティムール土地
1:ジェスカイ土地
4:マナの合流点
1:緑青スクライ
2:緑白スクライ
1:緑赤スクライ
1:緑青ペイン

クリーチャー(8)
4:森の女人像
4:爪鳴らしの神秘家

エンチャント(9)
4:ドラゴンのマントル
4:ジェスカイの隆盛
1:僧院の包囲

アーティファクト(5)
2:群の祭壇
3:贈賄者の財布

インスタント・ソーサリー(17)
4:苦しめる声
4:神々との融和
3:時を超えた探索
4:撤回のらせん
2:白鳥の歌

サイド
3:カルシスマの風
3:バサーラ塔の弓兵
2:僧院の包囲
1:白鳥の歌
3:否認
2:宝船の巡航
1:贈賄者の財布

弓兵はそのうち解雇予定。
なんか強そうなサイドがないか今考え中。

実は運命再編のプレリに出てました。
マルドゥ箱で引いたレアが

マルドゥの急襲指揮者(プレリ)
完全なる終わり
マルドゥの急襲指揮者
マルドゥの急襲指揮者
始まりの木の管理人(Foil)
達人の巻物
巫師の天啓

レア3枚被るとかネタとしか思えねぇ!!
普通にマルドゥで組んでこうなった。


6沼
5平地
3山
1遊牧民の前哨地
1神秘の僧院
1風に削られた岩山

2アラシンの僧侶
3マルドゥの急襲指揮者
1エイヴンの散兵
1アブザンの飛空隊長
1護法鱗のドラゴン
1チフス鼠
1マルドゥの荒くれ乗り
1蓮眼の神秘家

1マルドゥの戦旗

1激情の発動
1完全なる終わり
1過酷な命の糧
1砂爆破
1乱撃斬
1光変化
1巻き添え被害
2マルドゥの呪印
1打ち倒し
1殻脱ぎ
1勇敢な姿勢

組んだあとにみてみるとクリーチャーが少ないように感じた。白を薄くして赤を濃くしてマルドゥの斥候を2枚足したり、達人の巻物を入れたり、もっと攻撃的にしても良かったかもしれない。

結果
2-1
2-0
2-0
0-2
0-2

後半2ラウンドのうち2回土地事故で負けたのは仕方がないがボムはないがなかなかいいプールだったと思う。
次のセットのプレリもできれば出たいと思う。


追伸
スタンはとりあえずジェスカイコンボがあとコモンアンコと安レアで組めそうなのでスタンに出れたらこのデッキを回そうと思う。

注目カードっていうか欲しいカードピックアップ


屑鉄の学者、ダレッティ 
今のところ一番値段しそうなカード、4マナは偉い。

第三の道のフェルドン
疑似リアニ生物。エンドに呼んで自ターンに殴る。

アルゴスの庇護者、ティタニア
これ出してからジョークル系打ったら勝つんじゃね?

ラノワールの憤激、フレイアリーズ
絶妙な調整具合。専用デッキを作ると面白そう。

硫酸の波
緑のリセット呪文。ティタニアと一緒にどうぞ。

屑鉄の熟達
赤単アーティファクト系リアニが流行るのか?

二重詠唱の魔道士
余韻付3マナクマ。弱くはないけど多分自分の呪文はコピーしないと思うので他力本願になりそう。

伝承探求者の石
4~5マナくらいで起動できれば強そう。
マナがいっぱい出るデッキ用。

不安定なオベリスク
色を選ばないパーマネント破壊は強い。黒単や緑単、青単あたりは迷わず入れそう。


黄金のたてがみのジャザル
トークンデッキのお供に。


悪意の苦悶
周りの環境が黒くないなら強い。


赤か緑を定価で狙いに行こうと思う。

統率者2014 その2

2014年10月29日 MTG
赤いPWは統率者としては使いにくそうだけど普通の赤含むデッキには使われそう。
赤はアーティファクト押しっぽいからワーム入るとしたらココかな?

黒のデッキリスト見たけど、大体のカードもってるから微妙。個人的に必須だと思う貴重品室が入ってないのが納得いかない。墓所の怪異とか大魔術師はいるけど生物だと触られやすそうだし。

今のところ赤が一番高くなりそう。他の色の奮起に期待する。



統率者2014

2014年10月28日 MTG
全然情報出ないから発売延期かと思った。

懐かしい名前がちらほら出てるのが面白いね。
ティタニアとかフェルドンとか。残念ながらヨーグモスは出ないようだけど。
目玉の統率者として使えるPWはニクシリス、フレイアリーズ、テフェリーと出たのであと赤と白。
これまでPWとしてカード化されてない奴らなのでPWとしてカード化してない奴らは赤だとヤヤバラードとかジェスカとかウィンドグレイス卿、白だとセラとかガフ提督が今までPWとして出てきてない。セラとかPW化するならイラストアドで人気になりそう。
あと2週間で発売だからスポイラー楽しみに待ってよう。
ネタデッキ考えてみた。

土地(23)
4:疾病の神殿/Temple of Malady
4:草むした墓/Overgrown Tomb
2:ならず者の道/Rogue’s Passage
2:ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
5:森/Forest
4:沼/Swamp

クリーチャー(25)
4:死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4:サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder
4:ロッテスのトロール/Lotleth Troll
4:ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord
4:夜の咆哮獣/Nighthowler
3:ニクスの織り手/Nyx Weaver
2:イニストラードの魂/Soul of Innistrad

ソーサリー・インスタント(12)
4:神々との融和/Commune with the Gods
4:思考囲い/Thoughtseize
4:忌まわしい回収/Grisly Salvage

動きはライブラリーを掘る→ジャラド出す→咆哮獣授与する→2回シュートor裏道通す。
ネタにしてはいい動きしてたんでよければ誰かFNMで使ってくれんかなぁ?


 報告が遅くなりましたけど就職決まりました。

 苫小牧の税理士事務所で今日までで4日働いて、明日からお盆休みです。
MTGはゆっくり再開したいけど、札幌まで行かないと遊べないのは辛い。MO中心にしてGPだけ遠征とかになるのかな?

 まあゆっくり働きながら考えます。

JOU フルスポイラー

2014年4月18日 MTG
少なくともBNGよりはいいカードありそう。

強そうなカード

神討ち
エンチャントは普通に使われそうだからメインに入れてもいいかも。
存在の破棄の代わりにサイドに入るカード。

払拭の光
忘却の輪の代用カード。環境にエンチャントが溢れているため確定除去になりにくいのが難点。

神送り
戦闘でほぼ無敵になれるけど重い。白系ウィニーがグルール辺りに入れると強いかも。

節くれの傷跡持ち
ラクドス復権の1枚になれるか?

信者の沈黙
インスタント追放除去。黒単にピン刺しあるかも?

英雄の導師、アジャニ
書いてあることは強いが、緑白のカラーが微妙。

通行の神、エイスリオス
オルゾフビートが強くなりそう。

勝利の神、イロアス
プリマーズが高騰しそう。

嵐の神、ケラノス
強いけど、青赤が微妙。

マナの合流点
待望のアンタップイン多色ランド。
ビートが強くなりそう。


パッと見た感じこれらが強そう。
BNGフルスポイラー見たけど微妙な感じ。

たぶん使われるだろうカード

歓楽の神、ゼナゴス
たぶんBNGで一番の注目カード。弱いことは書いてないし、実質テーロス神より信心カウントが一つ増えるだけなのでクリーチャー化もまあまあすると思う。

存在の破棄、霊気の綻び
ナイスサイドカード。古代の衰退が神対策でサイドボード入りしてたのでこちらに変えない意味がないと思う。

悲哀まみれ
対白系ウィニー用カード。これの枚数が取られると白系ウィニーはお手上げ。

ゼナゴスの狂信者
普通に書いてあることが強い。

灼熱の血
強いけど環境にあってなさそうなカード。
黒単やエスパーに腐るのでメインでは入れても2枚までだと思う。

金箔付け
黒系コントロールに1枚くらいさしてもいいと思うカード。
黒で神を1枚で処理できるのは貴重。

オレスコスの王、ブリマーズ
白系ウィニーがどれだけ環境に入れるかが問題。
レジェンドであること以外に弱いことが書いてない。
個人的には刃砦と比べてしまってどうも弱そうな印象が拭えない。

タッサの拒絶
青単ビート専用カウンター
メインで1~2枚くらい挿すと強いと思う。


使われるかどうかわからない注目カード

忠実なペガサス
軍用隼のようなカード。弱くはないが1Tに出しても2Tに殴れないのはきついかも。白系ウィニーが流行るなら入るだろうカード。

迷宮の霊魂
レガシーでの出番が増えると思われる。ブレストにレスで出てくると相手のハンドが減る。

苦痛の予見者
オルゾフ系人間デッキにはすんなり入ると思う。

イロアスの英雄
万戦の幻霊
呪禁オーラデッキが流行れば入りそうなカード。

クルフィックスの狩猟者
弱くはないけどこのカードが入りそうなグルールの3マナ圏が加護のサテュロス、ゼナゴスの狂信者、恭しき狩人、ドムリ・ラーデとライバルが多すぎる。
あと2/4という消極的なP/Tもマイナス要因。

殺戮の神、モーギス
ラクドスビートにぴったりな能力だが、問題は白系のウィニー対策で悲哀まみれが取られるのにラクドスビートがどれだけ環境にいられるのかということ。

侍祭の報償
白信心だけダメージ移し替え。使いどころによってアドが取れるので強いと思う。問題は悲哀まみれに何もしないこと。

番外カード
骨の信託者
トリコでバーンデッキ組みたい。

こんな感じかな。

EDH白単

2013年12月30日 MTG
EDHで装備品ビートを組みたくて白単を昔のスタン(ZEN~)の余りカードとスタンやる前に集めてたカードで作成した。しかし持っている伝説のクリーチャーがオドリックとサリアしかいなく微妙だった。

札幌で勇丸や八尾半をみつけるもワンコイン以上したので断念。個人的に目を着けていたケンパはなぜかいなかった。

それでテーロスのブースターから白神出ないかな?と3Pack買ってみたが白神は出ず、カードを眺めててふと気づく。
別に白単じゃなくて良くね?


1:メレティスのダクソス(統率者)

1:統率の塔
1:アゾリウスの大法官庁
1:魂の洞窟
1:氷河の城塞
1:鮮烈な草地
1:コーの安息所
1:教議会の座席
1:古えの居住地
1:進化する未開地
1:広漠なる変幻地
1:フェアリーの集会場
1:ダークスティールの城塞
1:乾燥台地
1:神聖なる泉
1:湿地の干潟
1:ムーアランドの憑依地
1:埋没した廃墟
1:金属海の沿岸
1:島
14:平地

1:ルーンの母
1:セラの高位僧
1:コーの決闘者
1:雨ざらしの旅人
1:ヴィダルケンのセルターチ
1:審判官の使い魔
1:サルタリーの僧侶
1:石鍛冶の神秘家
1:瞬唱の魔道士
1:白蘭の騎士
1:サリタリーの修道士
1:テューンの戦僧
1:威圧する君主
1:純鋼の聖騎士
1:ファイレクシアの破棄者
1:アゾリウスの拘引者
1:粗石の魔道士
1:弱者の師
1:エイブンの擬態術士
1:ミラディンの十字軍
1:威名の英雄
1:サルタリーの幻想家
1:航行長ハナ
1:銀刃の聖騎士
1:イーオスのレインジャー
1:真面目な身代わり
1:刃砦の英雄
1:不退転の大天使
1:目覚ましヒバリ
1:天使の監視者
1:正義の執政官
1:霊体の先達

1:遍歴の騎士、エルズペス
1:群れの統率者、アジャニ

1:火と氷の剣
1:饗宴と飢餓の剣
1:光と影の剣
1:頭蓋骨絞め
1:稲妻のすね当て
1:速足のブーツ
1:梅沢の十手
1:記憶の仮面

1:太陽の指輪
1:魔力の櫃
1:厳かなモノリス
1:空色のダイアモンド
1:乳白色のダイアモンド
1:バネ葉の太鼓
1:ミミックの大桶
1:等時の王杓

1:光輝王の昇天
1:浄化の印章

1:悟りの教示者
1:信仰の盾
1:使徒の祝福
1:流刑への道
1:剣は鍬に
1:サイクロンの裂け目
1:記憶の欠落
1:ギルドとの縁切り
1:信仰の見返り
1:知識の渇望
1:衝動

1:ハルマゲドン
1:物読み
1:存在の破棄


白単t青のダクソス装備ビート。ダクソスと装備品、特にスイカバー着くと強そう。

無限コンボに頼らないで戦うデッキを作りたかったので満足。弱いと思うけど満足。


GP静岡決勝はオルゾフ人間とエスパー人間という前環境であったようなアーキタイプ。

ザスリットの死術師で除去耐性がつき、ボロス人間相手には利得+損失がある。
青信心の波使いはブレードで除去できるのも強そう。

エスパー人間は丸そうなので調整して使ってみたい。

安くて強いデッキ

2013年11月8日 MTG
なかなか強い。
土地(18)
18:山

クリーチャー(28)
4:軍勢の忠節者280円/1枚
4:火飲みのサテュロス 80円/1枚
4:ラクドスの哄笑者80円/1枚
4:鋳造所通りの住人20円/1枚
4:灰の盲信者600円/1枚
4:火拳の打撃者50円/1枚
4:炎樹族の使者330円/1枚

インスタント(14)
2:ショック30円/1枚
4:馬力充電30円/1枚
4:稲妻の一撃50円/1枚
4:タイタンの力20円/1枚

サイドボード
4:峰の噴火30円/1枚
4:頭蓋割り80円/1枚
3:向こう見ずな技術30円/1枚
2:ショック30円/1枚
2:強盗20円/1枚

合計7030円(山1枚10円計算)(価格は日本のネットショップから)
普通に黒単や青単と渡りあえるので予算がないかたにお勧めです。
もっと金額を削りたい人は灰の盲信者の代わりにラクドスの切り刻み教徒20円/枚を使えば合計4710円に。

ドランオーラ調整中

2013年10月23日 MTG
VPTでドランオーラ調整中。

土地(22)
4:寺院の庭/Temple Garden
4:草むした墓/Overgrown Tomb
4:神無き祭殿/Godless Shrine
3:静寂の神殿/Temple of Silence
2:セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate
2:森/Forest
1:平地/Plains
2:沼/Swamp

クリーチャー(16)
4:エルフの神秘家/Elvish Mystic
4:林間隠れの斥候/Gladecover Scout
4:魔女跡追い/Witchstalker
4:復活の声/Voice of Resurgence

エンチャント(19)
4:闇の好意/Dark Favor
4:天上の鎧/Ethereal Armor
4:ひるまぬ勇気/Unflinching Courage
4:逸脱者の歓び/Deviant Glee
2:オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova
1:トロール皮/Trollhide

インスタント(3)
3:エレボスの加護/Boon of Erebos

サイドボード(15)
2:繕いの接触/Mending Touch
4:セレズニアの魔除け/Selesnya Charm
3:空殴り/Skylasher
3:強迫/Duress
2:ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa
1:思考囲い/Thoughtseize

今の黒単やエスパーがエディクト取ってるため声を入れざるを得なかった。
ちなみにサイドの思考囲いが1なのは思考囲い1枚しか持ってないから。入れる相手はエスパーや黒単だから持ってる人は思考囲い4枚でいいと思う。


エスパーとメインでスパーしてるけど先手取れたら評決 or far+awayこなければまず勝てる。
後手だと魔女跡追いに解消や評決を合わせられないかが焦点。
メインはいかに評決にエレボスの加護を合わせられるかが勝敗のカギ。
評決→評決orFar+Awayこられると負け。
手札破壊がこなければ安定して回せる。

統率者2013

2013年10月20日 MTG
統率者2013に入ってる注目カードをピックアップしてみた。
☆は3色レジェンド

全部に入ってる
統率の塔
邪神の寺院
太陽の指輪
オパールの宮殿

エスパー
3色カード
覇者シャルム☆
ドロマーの魔除け
老いざる苦行者、アローロ☆
鋼の風のスフィンクス
電位式の天才、シドリ☆
塔のガーゴイル
飛行機械の鋳造所
その他
リム=ドゥールの櫃
死のわしづかみ
権威の行動
ネヴィ盤
毒の濁流
不死の誘惑

グリクシス
3色カード
クローシスの魔除け
残酷な根本原理
グリクシスの魔除け
ネファリアの災い、ジェリーヴァ☆
精神破壊者、ネクサル☆
スラクジムンダール☆
その他
悪意の大梟
真の名の宿敵
悪意の力
苦痛の命令
反射の誘惑
焼夷の命令
寺院の鐘

バント
3色カード
浄火の戦術家、デリーヴィー☆
隠された領域のローン☆
魂の歌姫ルビニア☆
天望の預言者
その他
あざみ
霊体の先達
鏡の精体
秘儀の否定(Arcane Denial)
玄武岩のモノリス(Basalt Monolith)
クローサの掌握
千年霊薬
栄光の誘惑
進歩の災い
霊気魔導士の接触

ナヤ
3色カード
焦熱の裁き
名誉ある者、ガイージー☆
野生の意志、マラス☆
アニマのメイエル☆
ナヤの魔除け
熊手爪のガルガンチュアン
その他
家路
ゼンディカーの報復者
調和
神の怒り
発見の誘惑
修復

ジャンド
3色カード
納骨蔵のワーム
ジャンドの魔除け
カーの空奪い、プローシュ☆
傷跡の地のトリナクス
死の守り手、セックァー☆
破砕団の兄弟☆
芽吹くトリナクス
その他
櫻族の長老
堕ちし番人
修復
復讐の誘惑
生まれ変わり


グリクシス、バント、ナヤあたりが良カードが多く、エスパーやジャンド、特にジャンドの残念感が半端ない。
ジャンドは1000円でも買いたくない。
バント箱が余ってたら買いたい。3500円くらいなら出そうかなと思う。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索